カテゴリー: きっかけ

  • ブログのきっかけ

    物価高への恐怖

    学生時代、東欧のある国に縁があって少し住むという経験をしました。

    その時、その国は経済が破綻していて、自国通貨はどんどん下がり、お店のものの値段は、値札付けが追いつかないほど、急激に上がっていました。

    ものすごい物価の上昇、ハイパーインフレでした。

    毎日、食料品の値段が上がっているから、人々は顔を合わせると

    「どこの店では、何がいくらだよ」

    と情報交換をして、安い店まで行って食料品を買っていました。

    外国人は、ドルをもっているので、通貨安になっても影響はありませんでした。

    (ちょっと余裕のお金ができた人は、自国通貨をドルに換えて、

     貯金していました。)

    特に気の毒なのは、年金生活のご老人でした。

    年金額は決まっているのに、食料品の値段は上がっていくばかりなので、道路で自宅のものを売ったり、物乞いをしたり。

    (思い出の品が売られている時は、涙が出ましたね。😢)

    今まで一生懸命に働いてきて、静かな老後を思い描いていたのに、

    急にインフレになり、にっちもさっちもいかなくなって乞食をしないといけない。

    なんて屈辱的で、悲しいのか。

    何もしなければ、ただ餓えて苦しむだけ。

    多くの人が自分が生きていく術を必死に模索し、商才のある人・発想の転換ができる人は、お金を稼ぐ手段を見つけていきました。

    今の日本は、物価高・インフレとはいえ、まだ「値札付けが追いつかない」ほどではないです。

    でも、やはり何もしなければ、「乞食」になるのかな、との恐怖が、

    若いころに見た光景から、私の脳裏には浮かんでしまいます。

    物価高に負けず、時代の流れに飲み込まれず、

    どうにか頑張って、豊かに楽しく生活していく方法を見つけていきだいですね。